Rのコンソール出力の数字の表示桁数の設定
ほとんど設定したことがないのですが、稀に聞かれる気がするので、Rのコンソール出力の数字の表示桁数に関するオプションの説明を書いておきたいと思います。
すぐsprintf
関数をつかうのは、きっとbad
practiceです。
1 小数点以下の表示桁数
デフォルトの小数点以下の桁数は6です1。
[1] 3.14159
options(digits=n)
(n∈ℕ)で変更できます。
[1] 3.14
[1] 3.141592654
2 指数表記にする大きさの設定
デフォルトでは1e+5
以上は指数表記になります2。
[1] 99999
[1] 1e+05
options(digits=n)
(n∈ℕ)で1e+5
の+5
のところを増減できます。
まずは増やしてみましょう。
[1] 99999
[1] 100000
[1] 999999
[1] 1e+06
次は減らしてみましょう。
[1] 1e+05
[1] 1e+05
[1] 999
[1] 1e+03
ドキュメントの英語が分かりづらいと言う話を見かけたのですが、そもそも相対指定なのが分かりづらいですね。